ゼスプリお笑いライブ〜漫才ゴールドメダル〜 INシアターD 前半
2003年8月13日以前日記にも書いたシアターD行ってきた!!
13日から盆休み、派遣社員で時給で働く俺にとってはかなりの痛手…。
早めに行くことも可能やからそうするつもりやってんけど。
祝! 我が家にスカパが!!!!
こないにお笑い好きやねんから、そらファンダンゴ見たいやんか。
設置手数料をケチってオトコマエに自ら設置。太陽に照らされ日焼けしつつアンテナの位置が定まらずに半べそかきながら。
ふと周りを見まわして近所の家の屋根に設置されてるアンテナを頼りに方向を見定め完了! オトコマエ度アップ!←あげたないわい…。
嬉しくて見続けてしまい出足遅れる…。
渋谷到着が入場時間の18:30を過ぎてしもて。
ほいでも5,10分くらいの遅れやのにたいして並んでないところがなんとも。
キンコンの時は永遠に続きそうな長いなが〜い列できてたからなぁ。
遅れて入って、今回は前から6列目。そしてやはり壁際。壁に寄りかかって見るのってラクやから。
「ホンマに満席なるんやろか…」ちょっと不安。やって、キンコンのときはごっつい前に詰めさせられて(明らかに許容範囲を越えて客入れてた)ぎっちぎちやってんけど、今回詰めさせられたんは一回だけ。左右前後かなり余裕。
俺の前におとんと小学生、中学生の女の子らの家族連れ。意外やったなぁ、おとん。ハゲちらかした(笑)おとんやってんけど、娘にはめっちゃ優しげ。
俺後ろは高校生らしきお嬢さん。アンケート書くんに「ペン貸してください」と。
一人で来てたうら若きお嬢さんにしてはめっちゃデカイ声で笑うてたよ。
ほいで、彼女の横あたりに、20代前半、大学生もしくは浪人生風の男子4人連れ。これもごっつい意外。誰見に来てんやろ。夏休みっぽく、ほとんどが中高生。俺前の小学生もおったくらいやから。
前回のキンコンライブん時と同じアナウンサー(ウラグチさんて言うてたな)が前説すんねんけど、なにを勘違いしたんかちょっと笑わそうとしてる。
さらにゼスプリガール(前回とは違うコンビ)がなぜか漫才形式でキウイの説明を。一生懸命練習しとったらしいけども。
そんなんイランねん!!!!!
俺はちゃんとした漫才見に来てんねん、あんたらの稚拙でサブい漫才なんかイッコも見たないねん!!!!
「温かい目で見てあげて」て!!! ゼスプリガールの一人、びみょーに女芸人みたいやったし(笑)。
ま、ま、文句はこのくらいに。
今回の出場者発表。
Over Drive カンニング キャン×キャン 麒麟 号泣 磁石 18KIN
タカアンドトシ 飛石連休 ロケット団(あいうえお順)
名前を知ってたのは飛石と麒麟、キャン×キャン、タカアンドトシぐらいで。
実際は顔見たら「あ、知ってる!」ってコンビもおった。→18KIN、カンニング
整理番号40番までの客と構成作家さんら審査員の投票によって順位が決まり、優勝者にはなんと10万円の賞金が!!
みんな目の色違うねん(笑)。もう必死! イキオイがあってすごかった!
ネタとかあんま覚えてないねんけど(…)全体的に、夏を意識したネタが多かったですね。海行きたいとか遊園地行きたいとか。怖い話とか。あとちょっと気まずかったんが、案外とシモネタが多かったこと。10組中4組くらいがちょっとしたエロネタ入れてて。俺前の小学生女児のおとんのこと考えると、なぜか俺が気まずかった…。高校生くらいのお嬢さんならまだしも、小学生前でアレはどうかな…。ま、たった一人(見たところ)の小学生女児の為にネタ変えるわけにもいかんやろうけども。おとんがお役所勤めやろ、ってくらい生真面目な印象やったんで「ま、お父さん、気を落ち着けて!」と後ろから羽交い締めせなならんかと(大袈裟)。実際はノーリアクション装ってましたが。
あと、俺的超ショックやったんが、今回カメラおっけぇやってんな!?
うそ!? デジカメ持って行けば良かった!!
ルミネで撮影禁止に慣れてるし(5じ6じとかはええの?)キンコンのときも確か撮影は控えてくださいてアナウンサー言うてはった気がしたんで、カメラ持ってくるなんて毛頭考えつかへんかってん。
みんなごっつい写真撮ってて。今回初めて見たコンビでなかなかかわいらしい子がおったんでぜひ写真撮っておきたかったんですけども。
俺的今回の発掘コンビ!!
「磁石」!!!
サワズカンパニー所属。ファンの方のサイトで調べたところ、俺が見初めた子は青の佐々木くん言う子らしいです。青と赤のシャツ着て出てんねん。
S(佐々木くん:青)極とN(永沢くん:赤)極で、「磁石」と。
広島出身、現在23歳だそうです…。若ぇな、オイ…。
ネタはな、初めて見たんですけども。ぼちぼちおもろかったです。まだまだこれから伸びそうな予感。所属事務所もマイナーやし、売り方次第ですね。
ですが、ルックスが!! どんだけおぼこいねん!!←佐々木くん
若い頃の原田龍二氏、と言うたらおわかりいただけるでしょうか。
まった、前髪さっらー下ろしてて。おぼこいおぼこい!!
今後期待大! またの機会があったら彼らを目当てにライブ行く可能性大。
18KIN。あ、見たことある、この人ら。
実力派らしく客の歓声も大きかった。漫才もかなりこなれており安心して見られるカンジ。体ごっつい大滝氏は、個性的美男子風。この人、言うたら仏像顔。舞台栄えするねんね。相方今泉氏にシバかれて、キャスケットがズレるのんをぐいて戻すんがえらいウケました。くまのプーさんがワイルドにシャケをパーン、パーンて捕ってるの、俺も見たい(笑)。
カンニング。どえらい迫力。もうそらもう! このコンビだけはナマで体験するしか、その真の迫力を堪能することはできません。
イマイチ「カンニングて?」と言うみなさんにちょっと補足。めちゃイケの「笑わず嫌い王」に過去出演なさってます。詳しく覚えてないので補足になりにくくてごめん。わかりやすく言うと「キレキャラ」ですか。とにかく最初から最後までずっと怒ってる。怒鳴りちらしてる。
「なんか、お前達は。金払って体育座りか!!」
この一言が忘れられません(笑)。確かに。
実際はがんばっておられるのでしょうが、かなりお年を召された「若手」と言うことで「俺は売れるつもりは一切ない! 漫才なんかしたくない!」と。
漫才の仕事が入るとバイトに入れないので困るとか(笑)。スタンドマイクを片手で持ち上げて客の頭上に掲げ、「俺は漫才なんかせんぞ! お前等なんかしゃべれ!」と。髪の毛が最近抜けてきてる、と(笑)。今月に入って7回排水溝を掃除したらしい(笑)。ツバが飛びまくるので最前の客がキャーてなったら、「夜中の12時になったらブツブツが出てくるからライブの帰りにマツキヨでオロナイン(一番小さいのでいいらしい・(笑))を買うて帰りなさい」と。
なんやかや言うても一番ネタ覚えてて笑ったのがカンニングやったかもしらん。アクが強すぎて若いお嬢さんの熱烈的ファンはできにくいかもしらんけども、芸人にウケる芸ですね。俺けっこう好き。誰かHP作って欲しいですね。
俺? 無理!(笑)
彼らだけを見にライブに行く…ってことはないやろな(苦笑)。
号泣。過去にオンバトかなんかで「名前だけ」聞いたことがあった。ネタも知らんし、顔も覚えてなくて。で、登場してきたら濃い顔の赤岡氏は見たことあった。島田氏は、個人的に地元の先輩に激似(笑)。先輩を若くしたら島田氏やってくらい似てた。一瞬「え、芸人になったんやっけ?」と(笑)。
長文すぎるのでここで一区切りします。
続きはすぐに。
13日から盆休み、派遣社員で時給で働く俺にとってはかなりの痛手…。
早めに行くことも可能やからそうするつもりやってんけど。
祝! 我が家にスカパが!!!!
こないにお笑い好きやねんから、そらファンダンゴ見たいやんか。
設置手数料をケチってオトコマエに自ら設置。太陽に照らされ日焼けしつつアンテナの位置が定まらずに半べそかきながら。
ふと周りを見まわして近所の家の屋根に設置されてるアンテナを頼りに方向を見定め完了! オトコマエ度アップ!←あげたないわい…。
嬉しくて見続けてしまい出足遅れる…。
渋谷到着が入場時間の18:30を過ぎてしもて。
ほいでも5,10分くらいの遅れやのにたいして並んでないところがなんとも。
キンコンの時は永遠に続きそうな長いなが〜い列できてたからなぁ。
遅れて入って、今回は前から6列目。そしてやはり壁際。壁に寄りかかって見るのってラクやから。
「ホンマに満席なるんやろか…」ちょっと不安。やって、キンコンのときはごっつい前に詰めさせられて(明らかに許容範囲を越えて客入れてた)ぎっちぎちやってんけど、今回詰めさせられたんは一回だけ。左右前後かなり余裕。
俺の前におとんと小学生、中学生の女の子らの家族連れ。意外やったなぁ、おとん。ハゲちらかした(笑)おとんやってんけど、娘にはめっちゃ優しげ。
俺後ろは高校生らしきお嬢さん。アンケート書くんに「ペン貸してください」と。
一人で来てたうら若きお嬢さんにしてはめっちゃデカイ声で笑うてたよ。
ほいで、彼女の横あたりに、20代前半、大学生もしくは浪人生風の男子4人連れ。これもごっつい意外。誰見に来てんやろ。夏休みっぽく、ほとんどが中高生。俺前の小学生もおったくらいやから。
前回のキンコンライブん時と同じアナウンサー(ウラグチさんて言うてたな)が前説すんねんけど、なにを勘違いしたんかちょっと笑わそうとしてる。
さらにゼスプリガール(前回とは違うコンビ)がなぜか漫才形式でキウイの説明を。一生懸命練習しとったらしいけども。
そんなんイランねん!!!!!
俺はちゃんとした漫才見に来てんねん、あんたらの稚拙でサブい漫才なんかイッコも見たないねん!!!!
「温かい目で見てあげて」て!!! ゼスプリガールの一人、びみょーに女芸人みたいやったし(笑)。
ま、ま、文句はこのくらいに。
今回の出場者発表。
Over Drive カンニング キャン×キャン 麒麟 号泣 磁石 18KIN
タカアンドトシ 飛石連休 ロケット団(あいうえお順)
名前を知ってたのは飛石と麒麟、キャン×キャン、タカアンドトシぐらいで。
実際は顔見たら「あ、知ってる!」ってコンビもおった。→18KIN、カンニング
整理番号40番までの客と構成作家さんら審査員の投票によって順位が決まり、優勝者にはなんと10万円の賞金が!!
みんな目の色違うねん(笑)。もう必死! イキオイがあってすごかった!
ネタとかあんま覚えてないねんけど(…)全体的に、夏を意識したネタが多かったですね。海行きたいとか遊園地行きたいとか。怖い話とか。あとちょっと気まずかったんが、案外とシモネタが多かったこと。10組中4組くらいがちょっとしたエロネタ入れてて。俺前の小学生女児のおとんのこと考えると、なぜか俺が気まずかった…。高校生くらいのお嬢さんならまだしも、小学生前でアレはどうかな…。ま、たった一人(見たところ)の小学生女児の為にネタ変えるわけにもいかんやろうけども。おとんがお役所勤めやろ、ってくらい生真面目な印象やったんで「ま、お父さん、気を落ち着けて!」と後ろから羽交い締めせなならんかと(大袈裟)。実際はノーリアクション装ってましたが。
あと、俺的超ショックやったんが、今回カメラおっけぇやってんな!?
うそ!? デジカメ持って行けば良かった!!
ルミネで撮影禁止に慣れてるし(5じ6じとかはええの?)キンコンのときも確か撮影は控えてくださいてアナウンサー言うてはった気がしたんで、カメラ持ってくるなんて毛頭考えつかへんかってん。
みんなごっつい写真撮ってて。今回初めて見たコンビでなかなかかわいらしい子がおったんでぜひ写真撮っておきたかったんですけども。
俺的今回の発掘コンビ!!
「磁石」!!!
サワズカンパニー所属。ファンの方のサイトで調べたところ、俺が見初めた子は青の佐々木くん言う子らしいです。青と赤のシャツ着て出てんねん。
S(佐々木くん:青)極とN(永沢くん:赤)極で、「磁石」と。
広島出身、現在23歳だそうです…。若ぇな、オイ…。
ネタはな、初めて見たんですけども。ぼちぼちおもろかったです。まだまだこれから伸びそうな予感。所属事務所もマイナーやし、売り方次第ですね。
ですが、ルックスが!! どんだけおぼこいねん!!←佐々木くん
若い頃の原田龍二氏、と言うたらおわかりいただけるでしょうか。
まった、前髪さっらー下ろしてて。おぼこいおぼこい!!
今後期待大! またの機会があったら彼らを目当てにライブ行く可能性大。
18KIN。あ、見たことある、この人ら。
実力派らしく客の歓声も大きかった。漫才もかなりこなれており安心して見られるカンジ。体ごっつい大滝氏は、個性的美男子風。この人、言うたら仏像顔。舞台栄えするねんね。相方今泉氏にシバかれて、キャスケットがズレるのんをぐいて戻すんがえらいウケました。くまのプーさんがワイルドにシャケをパーン、パーンて捕ってるの、俺も見たい(笑)。
カンニング。どえらい迫力。もうそらもう! このコンビだけはナマで体験するしか、その真の迫力を堪能することはできません。
イマイチ「カンニングて?」と言うみなさんにちょっと補足。めちゃイケの「笑わず嫌い王」に過去出演なさってます。詳しく覚えてないので補足になりにくくてごめん。わかりやすく言うと「キレキャラ」ですか。とにかく最初から最後までずっと怒ってる。怒鳴りちらしてる。
「なんか、お前達は。金払って体育座りか!!」
この一言が忘れられません(笑)。確かに。
実際はがんばっておられるのでしょうが、かなりお年を召された「若手」と言うことで「俺は売れるつもりは一切ない! 漫才なんかしたくない!」と。
漫才の仕事が入るとバイトに入れないので困るとか(笑)。スタンドマイクを片手で持ち上げて客の頭上に掲げ、「俺は漫才なんかせんぞ! お前等なんかしゃべれ!」と。髪の毛が最近抜けてきてる、と(笑)。今月に入って7回排水溝を掃除したらしい(笑)。ツバが飛びまくるので最前の客がキャーてなったら、「夜中の12時になったらブツブツが出てくるからライブの帰りにマツキヨでオロナイン(一番小さいのでいいらしい・(笑))を買うて帰りなさい」と。
なんやかや言うても一番ネタ覚えてて笑ったのがカンニングやったかもしらん。アクが強すぎて若いお嬢さんの熱烈的ファンはできにくいかもしらんけども、芸人にウケる芸ですね。俺けっこう好き。誰かHP作って欲しいですね。
俺? 無理!(笑)
彼らだけを見にライブに行く…ってことはないやろな(苦笑)。
号泣。過去にオンバトかなんかで「名前だけ」聞いたことがあった。ネタも知らんし、顔も覚えてなくて。で、登場してきたら濃い顔の赤岡氏は見たことあった。島田氏は、個人的に地元の先輩に激似(笑)。先輩を若くしたら島田氏やってくらい似てた。一瞬「え、芸人になったんやっけ?」と(笑)。
長文すぎるのでここで一区切りします。
続きはすぐに。
コメント